藤森神社 駈馬神事☆

今日で連休もおしまいですね(--)。。。
最後の休日を楽しんでおられますか♪

昨日は家族で出かけました(^^)/
向かうは、京都市伏見 京阪黒染駅下車~
藤森神社 駈馬神事が行われます☆
なんでも1200年の伝統行事で
京都市登録「民俗無形文化財」指定です!

江戸時代には、伏見奉行所の衛士警護の武士や
各藩の馬術指南役、町衆らが、数種の技を競い合い
ました。早馬ではなく、大陸系の曲芸的な馬術
影響を受けたものと思われます。
明治より、藤森神社の氏子に引き継がれ、
毎年5月5日の藤森際に奉納されています。

では、勝運・学問と馬の神社に潜入~


出店がいっぱいです♪

主役の馬たちを見に行きました(^^)/

凛々しくて馬は大好きです☆(^^)☆
そろそろ出陣の模様~
興奮気味の馬もいますが大丈夫でしょうか?

つぶらな瞳 可愛いです^^

参道の両脇は見物人でいっぱいです そろそろかな!

鳥居から社に向けて技を行いながら駈けぬけますが、
最初は厳かに行列や馴らしをします

この紫の馬が興奮気味でまっすぐ進みません ハラハラ…

始まりましたが、人の頭で殆ど見えず!
中央辺りで技をするので、走り抜けていく姿しか
見えませんでした(;;)/

でも、このような気迫のこもった走りを間近で見ることが
出来たことは、とても良い経験になりました(^^)/

馬も乗り手さんも 皆さんお疲れ様でした
落馬された方がいたのですが、大丈夫だったかな~?

 

以上、藤森神社の駈馬神事でした~~~

今日のお休みを有意義にお使い下さい(^-^)/

ブログランキングに参加しています、クリックして頂けますと嬉しいです☆

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ