今朝は冷えましたね~
とっても良い天気です。
洗濯日和、買い物日和・・・
さてさて、本日も旅のこと書きます(^^)/
一日目の夕刻~神楽坂へ♪
明日は雨だというので、前倒しで行けるとこ行きます!
飯田橋で降りて、テクテク・・・
初めての所でどっちの方向へ行けばいいのかも分からない!?
流れに沿って賑やかな通りを行くと、そこは神楽坂♪
プレミアムフライデーということもあってか?会社帰りの人の列が!!
想像していたような繁華街ではなく、とても風情のある急な坂道が続きます♪
途中小路や横丁があって、路地裏には有名な料亭や芸者さんの通った道
等があるらしく、石畳の小路をゆっくり散策しながら、
漱石の時代に想いを馳せてみたいと思いましたが、もう真っ暗です(--)/
とりあえず、お目当ての相馬屋へ!
江戸時代からの老舗の文具店です☆
神楽坂に紙問屋を約350年前に開き、和紙は徳川家や宮内庁の御用達でした。
明治に半和紙であった原稿用紙を尾崎紅葉の助言で洋紙にして売り出すと、
たちまち評判になって、相馬屋名入の原稿用紙を夏目漱石も愛用したそうです。
買わなくっちゃ!^^
これ、お買い上げ~~
来た通りを少し戻ると、善国寺☆
ここの縁日の賑わいが『坊っちゃん』の中に出てきます。
暗いので、また明日来ようと思います(^^)
マリオカートに乗った人たち発見!
これで一日目の行程は全て終了~ホテルへ向かいます。
*****
漱石からは離れますが、今読んでいる司馬遼太郎の『花神』
の主人公大村益次郎の像が近くにあるというので、まずそちらへ。
二日目の朝~大村益次郎像を見に♪




なかなか個性的なお顔だったようですね^^
靖国神社の創建者だったことを知り、ビックリ!
明日は、ようやくメインの漱石文学散歩に向かいます~
本日もありがとうございました(^-^)/