上高地の旅~その4~これで最後だよ(^^)/

さて、今日は明神池からですね~(^^)/

明神橋手前の道を左へ折れると


嘉門次小屋が見えてきます♪

上條嘉門次さんはウェストンさんの山案内をした
ことで知られていますね
現在の嘉門次小屋のご当主は4代目ひ孫さんです
小屋は国の登録有形文化財に登録されているそうです☆

この方が嘉門次さん^^

ここでは岩魚の塩焼きなどの食事が頂けるのですが、
時間の都合で残念ですが・・・先に進みます

穂高神社奥宮

明神岳から崩落した土砂で
梓川の一部がせき止められて出来た池

神秘的な明神一之池☆

こちらが明神二之池☆

稜線が美しい~♬

では、戻って明神橋を渡りましょう~(^^♪
長さ54m幅1.5mの吊り橋

美しい梓川の流れ~見えるのは六百山☆

険しい明神岳の姿がくっきりと見えます☆

渡りきると見えてくるのは明神館

ここから先は、徳沢・涸沢方面への登山ルートです
本格的な山歩きの人たちが沢山上って行かれました~

私たちは河童橋に戻ります
およそ1時間の道のりです(^^)/

梓川左岸道を歩きます~

雄姿を眺めながら・・・

どんどん下っていきます~♬

つがいの小鳥ちゃんが!ピンボケですが^^

小梨平キャンプ場に着きました
6月には地名の由来となったコナシの白い花が
甘い香りを漂わせるということです☆

沢山の人がキャンプを楽しんでいるようですね^^

振り向けばこの景色☆

とても暑かったので
このせせらぎはご馳走です!

見て下さい!この素晴らしい景色☆

そろそろお別れの時刻が迫ってきました
こちら、上高地バスターミナル

松本回りで帰ります~上高地さようなら~(^^♪

新島々から松本電鉄に乗ります

久しぶりに乗りましたが可愛い車両^^
松本まで行けば見慣れた風景です
白馬のおばあちゃんちから帰るときに
いつも利用する特急で帰ることにします~~~

今回の上高地、お天気に恵まれて
素晴らしい景色を堪能することができました
また家族で山歩きを楽しみたいなぁー
自然の素晴らしさに感動する旅でした(^^♪

 

引き続き猛暑(++)
台風も直撃しそうです!
がんばって乗り切りましょう~(^-^)/

ブログランキングに参加しています、クリックして頂けますと嬉しいです☆

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ