コンサートに行って来ました\(^o^)/

六重奏で聴くショパン・ピアノ協奏曲

牛田智大室内楽コンサートinSAYAKA

 

毎日家事、育児に頑張ってるヤスコさん、お姉さんの癒しのひと時がやって来ました\(^o^)/

行く途中に驚くようなトラブルがあり、私たち2人は一緒に下車した方と3人で汗をかきながら25分歩いてホールに向かうことになりました(~_~;) 結局5分遅れてしまったので、中に入ることが出来ず(つд⊂)エーン 楽しみにしていたのに、、、ホール外に設置されたモニターを見ながら第一楽章が終わるのを今か今かと待ち続けました(◎_◎;)

案内の方の誘導でホール内後部座席に着席しましたが、流れる汗を拭きながらなかなか集中できません(;´∀`)それでも、次第にピアノの美しい響きに聴き入りはじめました~~~♬

協奏曲第1番が終わり休憩に入ったので、指定席へ移動しました。ここでようやく落ち着きました(´▽`) ホッ。ご一緒だった方も、並びの席でした!ご縁ですね^^お一人でコンサート巡り?をされているようで、来年の牛田くんのリサイタルも行かれるそうです☆想定外のトラブルに見舞われましたが、出会いがあったので良かった!と思いたいですねーまたばったりお会いできますように^^

 

協奏曲第2番聴きなれた曲なのに、、、オーケストラをバックに弾かれるのとは、随分雰囲気が違うように感じました。私たちはオーケストラとの共演に慣れていますが、ショパンの生きた時代には、室内楽編成のものが多かったようですね♬

今回の演奏は編曲版が用いられているようですが、様々な資料研究をもとにショパン自身が室内楽編成で演奏した際の形態を可能な限り復元することを試みたものだということです。

とはいうものの・・・

牛田君のピアノが弦楽器奏者の後ろなので、、、見えない!!!!Σ(゚д゚lll)ガーン
でも、唯一楽しめたのが、足元!( ̄ー ̄)ニヤリ ペダルを踏むタイミングや左足で力強くテンポを刻む様子を堪能することが出来ました(´▽`)

オーケストラ版とは違う魅力は確かにありましたね、いつもの様子とは違う自由で楽しく、また力強く響くショパンの協奏曲を聴く機会を与えられたことに感謝したいと思います♡

 

牛田くん、今月16日に25歳☆まだまだお若いのに
ピアノだけじゃなくて文才もある!古典文学や哲学書他幅広く読んでおられるΣ(゚Д゚)ということを最近知りました。人として、演奏家としての深みが増すのでしょうね~シニア層も頑張らなきゃ!!

チケットをとって一緒に行ってくれたお姉さん、ありがとねっ♡お疲れ様でした<(_ _)>

 

***おまけ***

久しぶりの庭の様子(^^♪

 

夏の終わり レモンだけが生ってます^^

夏越えしたシクラメン☆

もうすぐハロウィーン

庭師殿ご苦労様です<(_ _)>

 

以上、昨日の様子をお伝えしました
今日は行楽日和♬
楽しい一日になりますように~~~
あ、お兄さんまた飛んだよ!!!(@^^)/~~~

ブログランキングに参加しています、クリックして頂けますと嬉しいです☆

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ