外気温11℃らしいですが、室温は16℃くらいあります。
体感ではかなり寒く足先が冷たいです(--)
でも、今のところ日中暖房はつけていません
節約ということもあるのですが、
このほうが体調が良いのです(^^)/
連日引きこもりのヤスコさんですが、
昨日出かけたお姉さんが撮ってきた写真を見て、
紅葉を見に行った気分に浸っていますよ~
それがこれ☆
やっぱり京都はよろしゅおすなぁー♪
ついでにお腹も満たしましょか?
お土産にこんなもの買って来てくれました☆
このもみじの包みを開けると!(^^)/
ジャーーーン♪
なんと美しい☆
もったいのうて、食べられへんわ!
このチョコは、こちらのお店で買ったようです♪
ショコラ ベル アメール 京都別邸 銀閣寺店
秋の夕日に照る山紅葉(もみじ)
濃いも薄いも数ある中に
松をいろどる楓(かえで)や蔦は
山のふもとの裾模様
童謡「もみじ」の中に、もみじとかえでが出てきますが、
この違いは何?
楓(かえで)の中で、特に色が目立って変わるものを
「もみじ」と呼びます。
ですから、この二つは分類上は同じ「カエデ科カエデ属」
「楓」です。
つまり、楓が紅葉してもみじになるということです。ホー!
植物分類上はもみじとかえでは区別しませんが、
園芸や盆栽の世界では明確に区別するそうです。
もみじ・・・葉の切れ込みが多く深いもの 葉は小さい
かえで・・・切れ込みの浅いもの 葉は大きい
ちなみに、
もみじとかえでを区別するのは日本だけらしいですよ!
英語では、もみじ、かえで ともに「メープル」と呼びます
そして、日本の”もみじ”はjapanese maple と表記します。
色づいた楓を特に「もみじ」と呼んで区別するようになった
日本人の繊細な感性は素敵ですね(^^)。
本日もご覧いただきましてありがとうございました(^-^)/