「消活」が大切です!
(人間医学 9月号より~)
「腸活」というキーワードが注目されていますが、
腸活の前に消化活動が大切です。
食事内容にこだわり、健康意識も高いと
自信があっても、実はすべてが体の栄養になる
わけではない?
消化力が低下すると、食べ物が未消化の状態になり、
内科系の不調の原因になる(ーー;という。
消化力を高めるには?
①食事前の準備運動
「胃(イ)マジネーション」を働かせて、
胃液の分泌を促進しましょう。
大切なのは五感を感じリラックスして
食事に向き合うことです。
◎消化力を意識した「食行動メソッド」を
心がけましょう。
②十分な咀嚼
最低20~30回はよく噛むことを心がけましょう。
これはよく言われていることですね、
でも、①のリラックスして向き合う
というところで、ヤスコさんは
はたと立ち止まりました(--)
リラックス?いつもバタバタイライラやん!
ということで・・・
明日から、
朝食を作るのを、、、
やめます(ーー)/
どゆこと?この話題と何の関係があるん?
最近家事に限界を感じているヤスコさん(;;)
特に早朝散歩・洗濯物干し・朝食の準備
等々を短時間で熟さなければならないので、
リラックスどころではありません(;;)
ついにヤスコさん爆発しました!!!
「朝食作りません!」
栄養バランスを考えてしっかり作っていたので、
とても残念ですが、朝の栄養は分散させます。
ということで・・・
明日から朝食は各自摂るということになりました!
優雅なパンとコーヒーの朝食☆
マリちゃんの散歩もゆったり行くことにします(^^♪
皆さん朝食はどうされていますか?
では、今日も一日お元気で(^-^)/
コメントを残す