モンテッソーリ手作り教具にまたまた挑戦!

只今勉強中^^ そして、作りましたよ☆

 

しっかりとお座りが出来、手指で盛んにお仕事をする
孫ちゃんの為に、
これまで色々おもちゃを作ってきましたが・・・

表情も反応もより豊かになって来たことに
気を良くしたヤスコさん^^
この本をもう一度読み直しながら、
新たに1つ作ろうと思います!

手に触れた物を、握る・振る・引っ張る そして・・・
はなす・持ちかえる という動きが出てきました♬

この本によりますと、市販のおもちゃとは違い
子どもの成長ごとに分けられ、使用目的を1つに絞って作られた物を、教具と呼んでいるようです。

手作りできる教具の最初に
『落とす・入れる・通す』の手作り例がありました。

先日百均で購入したポンポンが使えそうなので、
これを作ります!

綿棒ケースもありましたよ^^
穴を開ける作業を始めます!

ムニュッという感触が味わえるように、
慎重に開けて行きます(ーー;ムツカシイ。。。
ちょっとひび割れました(;;)

指を怪我しないようにテープで補強して完成!(^^♪

気持ちよく入りますよ~~~♬

大人が楽しめちゃいます\(~o~)/

 

昨日やってみました~孫ちゃんが!

 

ポンポンのふわふわ感が好きなので、
にぎにぎして・・・まさかの口ぱくっΣ(゚Д゚)
誤飲には注意するように!とありましたが、
ホントだね!!!(++;
見本を見せると、、、穴に持って行って、
親指で押そうとがんばって、ポトン\(~o~)/
その後はケースを振り回してポンポン散々~~

もう少ししたら楽しめそうです☆

こんな感じで孫教育の真っ最中~(++;)/

 

***おまけ***

昨日シャンプーしたマリちゃん♡
なんと!またまた痩せてました\(~o~)/
こんなに嬉しいことはありません!

でも、、、全く痩せた感ないけどねっ!(ーー;

目指せ10㎏!!!えっ!まだそんなに太ってるの?
そんな声が聞こえて来そうですね。(;;)。。。

 

ショパン国際ピアノコンクール
2次予選が続いています☆
セミファイナルに残れるのは約20人!
今日も牛田君の心に響く演奏に
聞き惚れているヤスコさんでした~~~(^^♪
Chopin Institute 是非お聞きください!

ブログランキングに参加しています、クリックして頂けますと嬉しいです☆

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ